【料理】スズメを食べます!🐤【レポ】
まずは解凍兼脱臭からスタートです。解凍だけなら冷蔵庫にただ入れるので良いのですが、試しに料理してみたところ臭いが気になったので牛乳に漬けました。牛肉だと肉が柔らかくなるし~臭いも取れるし~って話はあったけど、果たしてスズメには効くのだろうか。よく分かってないけど一応漬けてるって感じです。
一晩漬けて解凍が終わったら牛乳を洗い落として綺麗にします。血が抜けきっていないのか牛乳がイチゴミルクみたいになってますね。何となくですが、「かわいい色~」なんて言う人もいそうです(いるか?)。
「お試しで料理したときに感じた臭さは血液だったんじゃね?」と気づき念のためお腹を開けて洗いました。思ったより血が出てきたので臭いの原因は血液だったのかもしれません。
今回は串に刺して炭火焼です。本当は七輪が良いんでしょうけどスズメ数羽を焼くにしては大掛かりだったので火起こし鍋を使います。臭い対策で念には念を入れてハーブをかけます。前回はオエッってなる臭さだったので。
~焼いてるところ~
そして……
め、めっちゃ焦げた~~~~~~~~~~~~~~😂
言い訳いいですか?
あのお!なんか「よく焼かないとな~」って思ってたら表面がバチバチ焼けてって!!!
それでも中が焼けてないと怖いなって!!!!
焼き続けたらこうなっただけなんです!!!!!!🔥
めっちゃ"焦げて見える"けど、焦げてるより焼けてない方が怖いので致し方なしです。食べ方は特に何かを参考にしたわけではないですがごま油+塩で食べます。ごま油を使っておけば「一命はとりとめるでしょ」みたいなところありません?
というわけで食べます。
う~~~~ん。おいしくもないけどまずくもないって感じでしょうか。食感はずばり皮+骨です。見てのとおり肉が少ないので骨付き皮みたいなのをイメージしてもらえたら近いと思います。すずめを「パリパリした食感」と表現する方もいますが個人的にはポリポリの方が近いような気も?パリパリって言われてるとスズメが丸ごとパリパリしてるのを想像しちゃったんですけど、これは焼き方に寄りそうです。スズメを広げて焼けばパリパリになりそうだし、私みたいな焼き方をすればぐにぐにした皮にポリポリの骨が入ってるって感じにもなります。骨があるものを噛む機会は限られているので噛んでる最中は焼き魚を食べてる気分にもなりましたね。味は薄くて癖もありません。味は味付け次第かも。
一番おいしいと言われている脳みそは思ったより普通でした。「一番おいしい」と聞いて一番おいしいのを想像してしまったのが敗因だと思われます。
もし皆さんにスズメを食べる機会が訪れたら頭を食べるときはやや注意が必要です。「頭だけ」を食べてください。丸ごと頬張ってしまうと頭が小さいだけにおいしい部分が分からなくなってしまうんですよね。ですので、スズメを食べるときはまずは頭を食べてから体を食べるようにした方が楽しめます。
以上、そんな感じでスズメの食レポでした。京都の伏見稲荷でスズメの丸焼きが食べられるそうなので観光ついでに食べても良いかもしれないですね。スズメ自体まずくはないので良い思い出になるかと思います。
(個人的には前回食べた「カエル」の方がおすすめポイントは高いです)
【料理】カエルを食べます!🐸【レポ】