ブログをしてるとどんなメールが届くの?【雑談】 - 妹√で風呂洗う

ブログをしてるとどんなメールが届くの?【雑談】


皆さん、こんばんは~
今回は雑談でブログをしてるとどんなメールが届くの?です。ブログを書いてるとありがたいことに色々なメールが届くんですよね~。嬉しくなるような応援メールが届いてるのか、はたまたやべーメールが届いてるのか紹介します!


①もっと詳しく聞きたい人からの質問
これが一番多いです。当然と言えば当然かもしれないですね。長文すぎてコメントだと気が引けるのか、あるいは日記やレビュー、気になるグッズ等を記事にしていますが、どの記事にコメントして良いか分かりづらくて無難にメールを使うってこともありそうです。個人的にはコメントを返すのもメールを返すのも手間だとは思っていなくて、むしろ分からないことが分かるようになるのは良いことですから、どんどん聞いてほしいなって思ってます。特に大陸の抱き枕カバー周りだと分からないことを分からないままにしておくと、えっちな抱き枕カバーが買えないからね!
また、コメントかメールかTwitterかはその人が質問しやすい方を使えば良いと思う一方で、私としてはコメントに書いてくれるとブログが賑やかな感じがするのと、他の読者にも情報を共有しやすいのが嬉しかったりします。

質問内容は「◯◯の抱き枕カバーを買おうと思ってるんですけど、生地はどうですか?」とか「○○で注文したんですけど、中々届きません。いつもはどれくらい届きます?問い合わせ方が良いでしょうか」、「○○を買いたいんですけど、いくらぐらいになるか教えてほしいです」、「抱き枕カバー情報はどこで仕入れてますか?」、「注文の書き方はこれであってますか?」とかとかです。あとちょっとした傾向として海外の人はコメントよりメールが多いかも?
「抱き枕カバー関係が好きです!」との一文が添えられてることもあったり。余談になるけど、このブログの人気コンテンツは予想どおりレビューが一番です。次はグッズ関係、その次にまさかの日記です。一番人気がないコンテンツはたぶんアークナイツのプレイ日記です。プレイしてないと楽しめない部分があるけど、抱き枕カバーや声優、エロ絵を絡めて性欲があれば一応読めるようにはしてるつもりです。

②情報提供
ありがたいことにこちらも多いです。私が買ってない抱き枕カバーのおまんこ情報やサンプル情報、絵柄変更のやり方、現地民からの税関情報等々をいただきました。提供していただいた情報のほとんどをブログでお知らせしていて、ブログで教えたり教えられたりの関係って良いですよね。特に猫叔居や雨の日アリスのPA15ちゃんのローターは外せるよ情報は多くの方にとって有益な情報だったのではないでしょうか。皆で分からないことを減らしていって抱き枕生活を楽しみましょう!
あと①で助言した方が届きました!報告で生地や絵柄、送料等を報告してくれることもあります。

③サイズの大きい写真が欲しいです!
何に使うか分かりませんが、こういうメールが届いたこともあります。ナニに使うんですかねー!
(おまんこが見たいです!メールも届くよ!)

④◯◯を譲っていただけませんか?
極稀に◯◯を譲ってほしいですメールも届きます。海外の方から「そのレビューを載せてる抱き枕カバーが本当に本当に欲しいんです」と慣れない日本語で丁寧なメールをいただいたことがあります。出会ったときには販売終了してるし、オークションや中古ショップも探したし、定価の倍以上のお金をお支払いしますからどうか……といった内容です(意訳)。結論から言うと私は売りませんでした。代わりに、もしかしたらサークル主なら予備を持ってるかも?と思ったので、サークル主への交渉を提案しました。あいにくそのときはサークル主は一枚も持ってなかったそうなんですけど、めでたくその2年後くらいに再販となりました。一応再販情報をメールとDMで送ったけど、その人は無事に買うことができたのだろうか。
売り渡すことはできないけど、個人的にはこういうメールは迷惑だと思ってなくて、抱き枕カバーに真剣な感じが凄く良いなって思ってます。姫騎士相手に砂をかけてでも勝とうとするならず者のような、あるいは決闘で罠を使うような、自分の欲しいものを貪欲に求める姿勢が好きです。高校受験や大学受験を経た皆さんはこんなことを考えませんでしたか。もしかして他人の受験票を破いたら自分の合格率が上がるのでは?と(ハンター試験のプレートを奪い合うところから得た発想)。

最近だと関西の方から絶対萌域の木箱を譲ってほしいですメールが届いて、せっかくメールを送ってくれたんだし……ということで無料でお譲りしました。ただ、これは私の線引きが甘いのかもなぁと後で反省。それとも欲を出して(?)相手の申し出どおりにいくらか金銭を受け取ってブログの設備アップグレード費に回しても良かったかも。実は今使ってるマウス、DeathAdderってゲーミングマウスなんですけど右クリックも左クリックもチャタリングを起こしててホイールも空回りするんですよね。大きさが特徴的なマウスで癖になってるけど耐久に難ありで毎年買い替えてます……。薬漬けならぬDeathAdder漬けになってるんで、皆さんは買わない方が良いです。

⑤サークルからのメール
たまに話題にするけど実はサークルからのメールも届きます。特に大陸の抱き枕サークルには認知されがちで、AcHobbyや雨の日アリス、Cuddly Octopus、猫叔居、夢路には認知されています。各サークルが自サイトへの流入をチェックをして気づく~ってパターンが多いのかな。AcHobbyは当時問い合わせてる日本人が私くらいしかいなかったのか、別のメアドから問い合わせてたのにTwitterにDMが届いて笑っちゃいました。日本のサークルだと同人作品を紹介してたら気づいてくれたこともあります。嬉しい。

⑥抱き枕カバーを鑑定してほしいです
買った抱き枕カバーが本物か分からないから見てほしい、というメールを貰ったこともあります。生地を直接見なくてもそんなことできるの?と思った方もいるかもしれませんが、これは意外に簡単です。見分けるポイントは①顔②光沢③ファスナーこの三つです。そのときは光沢感が分かるようにした斜めからの写真とファスナーの写真を貰って判定しました。結果は偽物でした。ヤフオクで入手したカバーだったそうで、その方が販売者に問い合わせたところ「私もこれが偽物だとは知りませんでした……」とのことで返送&返金対応になったようです。


と、ブログをしてると大体こんな感じのメールが届きます。特に多い質問系はそれぞれ皆さんが聞きやすいルートで聞いてくれて構いません。長文でやりとりしたいとか他の人にバレずにこっそりと相談したい、コメントを見られるのは恥ずかしいなって方もいるかと思います。ただ、上述のとおり私としてはやっぱりコメントで貰えるとブログが賑わってる感じがして嬉しいかな!
そんな感じで今回はブログをしてるとどんなメールが届くの?でした。今後とも妹√で風呂洗うをよろしくお願いします。

真白くりす
Posted by 真白くりす
投稿 2020年07月14日
最終更新 2021年04月22日

6 Comments

There are no comments yet.

-

私も少し前にTwitterのDMで質問させて頂きました
ブログで記事と関係ないサークル等の質問をするのは自分本位すぎるかなぁとか考えちゃう
丁度よく記事内容が聞きたいことに則していれば全然そこで質問させて頂くんですけどね

2020/07/14 (Tue) 21:01
真白くりす

くりすたる

Re: タイトルなし

> 私も少し前にTwitterのDMで質問させて頂きました

コメントありがとうございます。やっぱりタイミングというか、この話をしてるのにこれを聞くのはな~っていうのがありますよね。一応の目安としてはレビューにはそのグッズに、プレイ日記にはその作品に関わるのであればOKという感じで、日記の場合は大体なんでも聞いてくれてOKです!

2020/07/14 (Tue) 21:13

たれたま

更新お疲れ様です!
自分はTwitter鍵なのでDMやリプできずこちらに書かせてもらってます(Twitterで絡めなくて少し寂しかったり)

くりすたるさんのレビューは本当に助かってます。大陸のは生地とかまでは実際に手にしないと分からないことが多いので、レビューが購入の決断に繋がることが多いです。
国内のは受注生産等でレビュー頃には手に入らないというのは仕方ないですね。海外の方が譲ってほしいとメールしてくるのも仕方ないのかもしれませんね。
国内ですら昔ので欲しいの見つからずに泣きますからね!

偽物カバーは見慣れれば大したことないのですが、結構騙されている方が多くて心苦しいですね。なんとか撲滅したいものです・・・。

ともあれ、これからもレビュー楽しみにしております!

2020/07/15 (Wed) 03:32
真白くりす

くりすたる

Re: タイトルなし

> 更新お疲れ様です!

たれたまさん、コメントありがとうございます
レビューが少しでもお役に立ててるのなら何よりです。大陸産の抱き枕カバーはまだまだ発展途上で、特に厳しい生地だと「他の人が買わなくて良かった……」と思うこともあったり……。日本産は基本的に限定販売ですから、買い逃し予防で自分が気になったものを紹介するのも役立ってそうな気もしますね。受付終了後に「知ってたら買ったのに!」は結構キツいです。

ヤフオクやメルカリで偽造抱き枕カバーを買った人が知ってか知らずか嬉しそうな評価を返してると悲しくなりがちです。

2020/07/15 (Wed) 17:34

通りすがり

タイトルあり

> 嬉しくなるような応援メールが届いてるのか、はたまたやべーメールが届いてるのか紹介します!

結局、応援のメールとかは、どんな感じですか?(興味津々)

2020/07/16 (Thu) 17:01
真白くりす

くりすたる

Re: タイトルあり

> 結局、応援のメールとかは、どんな感じですか?(興味津々)

通りすがりさん、コメントありがとうございます。うろ覚えですが、たぶん応援のみのメールは届いてないような……気がします。たぶん。

よくあるパターンとしては質問+応援メッセージが多く、形式的に応援メッセージを添えてる場合もありますが、一方で長文かつ具体的に「日常的な日記が好きです」と言ってくれる方もいたりします。応援のみのメールだと返信に迷ってしまうので、個人的には質問+応援くらいがちょうど良かったり。
(でも、もしかしたら新年のあいさつで海外の方からそういうメールをもらってるかも?)

2020/07/16 (Thu) 18:16