イラストチャレンジ!楽しみにしてる人がいるかは分からないけど!【9-27日目】 - 妹√で風呂洗う

イラストチャレンジ!楽しみにしてる人がいるかは分からないけど!【9-27日目】

皆さん、こんにちは~
楽しみにしてくれてる人がいるかは分からないけど!イラストチャレンジ企画の9-27日目の報告です!!今日が28日目で、ここまでの練習時間は35時間32分です。時間的にも画力的にも練習不足ですね~……。時間だけを見ると毎日1時間以上っぽいですが、実際に練習した日は17日で一回2時間以上、何もしてないのが10日といった具合です。う~ん、なんだろう。「昨日は○時間練習したし今日は良いか~」と翌日サボってしまう傾向があります。これを直して練習時間をもっと積みたい。
というわけで、さっそく日ごとの練習報告にいきましょう!

9日目(9月2日)0時間

チャレンジ開始後の最初の報告をした日です。平日なのでそのまま力尽きて練習せず。
イラストチャレンジ!画伯爆誕!!【1-8日目】
10日目(9月3日)
1時間(模写40分トレース20分)

今日も1時間の朝練です。何時間かかっても良いから上手く描けないところは描き直して、今の最高値で綺麗なイラストを出力していきたかったけど、この方法だと遅すぎる気がするので模写を途中で止めます。手すさびでトレースしながら今後の練習方法について検討。なんと言うか、「考えながら描く」ことを意識しすぎたり、最高値を目指すあまりに時間を浪費してしまっている感じがするんですよね~。
逆に考えないで描く人っているんでしょうか。このネット社会で、ましてやデジタルのイラストを描こうとする人が何も調べないってことはめったにないと思うんですよね。私は上位2サイト+1サイトを参考にして考えて描いてきたわけですから、他のデジタルイラストを練習している人もこの「考えながら描く」の文言を見ている可能性が高いです。デジタルイラストを練習する誰もが通る道を歩く中で、上手いや下手、成長が早い遅いといった差が生まれているのだから、これ自体について考えておくべきでした。具体的に今必要なのはたぶん速度かな……。考えることが是とされる中で、自分は成長に繋がる良いことをしてるのだと速さも鋭さもない日常的な思考をしていた気がします。ほら、試験中って速さも意識するじゃないですか、ああいうのが必要だと思うんですよ。今後は気持ちを切り替えてタイムアタックのように短い時間でより多くのことを考えるように意識していきます。実力がモノをいう世界なので、この話はこれくらいにして練習していきます。

11日目(9月4日)
2時間7分(模写)
4日目から描き始めた模写がようやく完成。反省前に可能な範囲で修正して終わり。元イラストは林けゐさんです。
・12日目(9月5日)0時間

13日目(9月6日)
1時間11分(反省51分+修正20分)
反省!反省!反省の嵐です!!じっくり反省して気が付けば50分経ってました。反省後は可能な範囲で修正します。頭は修正不可。手は描き直したけど歪んでいて正しく捉えきれてないです。

指や肩を描いてるときに(アマチュア未満の私が評するのも恐れ多いのですが)「やっぱりプロは本当によく見て描いてるんだな~」って感動がありました。
・14日目(9月7日)0時間

15日目(9月8日)
1時間10分(観察)
何となく塗りに興味が出てきたので、その前に気になるイラストレーターさんの髪の特徴を観察します。

・ゆさの(pixivTwitter)さん
①分け目を割とつむじの根元から引いてる。
②根本から引いてるからどう描いてるのか気になる。付け毛するみたいにパーツごとに描いてるなんてこともあるのだろうか。
③分け目の線は他に比べて暗い色を使ってる。輪郭よりは明るい。髪の輪郭>面にあるすじ>面の順で暗い。

・霜降(pixiv)さん
①髪の毛の束が多い。と思ったらそういう髪型だった。
②一部の影を太いペンで色付けしていて影表現の参考になりそう。

・米獣(pixiv)さん
①光が当たってる部分の下に暗い色を塗ってる。
②銀髪の塗り方のめっちゃ参考になりそう。4~6色くらいを上手く使って表現してる。
③髪の束表現の線が細くてくっきりしている。線は黒とまさかのオレンジ。後者は額にできた影のオレンジと同じ?
④眼窩の影が特徴的。⑤前髪と横上の位置。横上が前髪よりも前に出てきてる。

・林けゐ(pixiv)さん
①前髪と横上の位置。横上が前髪よりも前に出てきてる。端の前髪が横上に入る。
②髪の裏側の色決めが分からない。と思ったけどいつぞやの「白と金」、「黒と青」のドレスにヒントがあるような。――調べた結果、裏髪を青く描いたのは白銀の髪に青い影が当たってるパターンっぽい。
③服に光が当たってそれが裏髪に反射して色が映り込んでる部位がある(このイラストの肩)。
④色付けは4~5色でしていて塗りの参考になりそう。

・ぺろ(pixivTwitter)さん
①前髪の橋を横髪に入れてる。②つむじをジグザグに入れてるときがある。
③つむじを暗い色で塗った×で表してるときがある。④つむじから生えてるように見える。
⑤一部に分からない/見たことがない線表現、波線がある。⑥影表現が独特
⑦前髪の描き方を表現方法の一つとしてマネできるようにしたい。


16日目(9月9日)
3時間10分(トレース55分+色塗り調べ70分+素材探し5分+色塗り60分)
色塗り練習をするにあたってトレースで線画を作成します。お手本があるから色塗りの模写ができるってワケ!トレースが完成してから色の塗り方を調べて、いや、そもそも練習用の線画があるんじゃね?と考えて素材探し。とりあえず思うがままに雰囲気で塗ってみました。二枚目は塗り用に公開されていた素材です。

え~、色塗りめっちゃ楽しい~~~~。
17日目(9月10日)
1時間10分(塗り)
雰囲気で塗ったら結構良い感じになったので、今度は紹介されてるやり方で塗ってみます。
結果、全然上手くいかなくてめちゃめちゃ落ち込みます。まじか~~~~~。助けて……キリトくん……。クリッピングは覚えた。

・18日目19日目やり方を見ながら塗ったら手も足も出なかったショックで0時間

20日目(9月13日)-23日目(9月16日)
4時間10分(塗り方調べ23分+模写227分)、1時間30分(模写)、1時間52分(模写10分+塗り102分)

不死鳥のように蘇って色塗りについてもう少し広く調べてみます。以下の4サイトを参考にしました。
①【Mika Pikazoさんデジタルイラスト講座】 人物の本体(肌・髪・目)を塗る
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151587
②透明感・ツヤのある髪の塗り講座
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/1223
③光源の位置を意識した陰影のつけ方講座
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149908
④絵の練習方法をまとめて紹介!上達するために最も大切なのはこれ
https://dot-launcher.com/introduce-drawing-method/

あのとき塗り方を見ても上手くいかなかったのは、影の置き方が悪かったのか、使う色が分からなかったのか。結局、何が欠けてるのか掴めなかったので模写に戻ります。④で色を模写する練習方法が紹介されていて、やっぱり色模写は効果があるんだ!と確信できたのは良かったです。おかげで全部を模写する気持ちも湧いてきました。
模写と塗りを程々に練習したいので描きやすい髪部分だけを描きます。が、相変わらず上手く塗れない。やり方を見ても上手くいかないので別のことをして時間を空けてみます。イラストは反省会できるまで持って行けてないのでこれはここで一時停止します。

・24日目0時間

25日目(9月18日)
2時間52分(模写80分+トレース92分)
もっと軽い気持ちで臨めるように自画像に挑戦します。最初は模写から。両髪を描いてあとは輪郭~ってところだったんですけど、輪郭がま~~~~~~~~じで上手くいかなくて答え合わせで輪郭を確認。答え合わせをしたらトレースで済ませて塗りに移るか……ってなりました。軽い気持ちで自由に描いてるのでペンは虹色ペンを使ってます。

トレースしたのに可愛さが出てない!目か!目が悪いのか!?ああああああああ!!!

(精神安定剤的な)息抜きで30分だけ髪の部分練習をする。何となく分かってきたかも?



・26日目(9月19日)0時間

27日目(9月20日)
2時間10分(目の描き方調べ10分+トレース20分+模写100分)
(体でも可愛さは滲み出るとは分かりつつも)可愛さは目にあるに違いない!と信じて目の部分練習をします。やってみて思ったけど、練習ステージがまぶたと瞳で二つあってそこそこの練習時間が要りそうです。瞳の塗り方を調べてたら、どこかのサイトのステップ1にテキトーなまぶたを描きますと書いてあって1ターンキルされたりもしました。

大体そんな感じで今は目を練習しています。

今のペースだと間に合わなそうな雰囲気なので、せめて練習時間だけでも改善して少しでも上達できるように頑張ってみます。バーピーと同じく取り掛かりさえすれば続けられそうなので、やりたくない~ってときは考えるのを止めて練習し始めるのが良さそう。
真白くりす
Posted by 真白くりす
投稿 2020年09月21日
最終更新 2020年09月22日

6 Comments

There are no comments yet.

通りすがりねこ

模写されている絵が可愛く描けているのでいい感じに成長してそう。
絵師が誕生する過程を見ているようで楽しいです。

友人の話で申し訳ないですが
裸体資料と言ってキャストオフ出来るフィギュアやドールを
何十体も揃えていた友人がいましたけど今ではPIXIVでエロ絵を投稿したら何万レビューも
されるぐらい上手くなっているので萌えグッズや本を楽しむ&資料としてしっかり研究すると
効果はでるんだなと思いました。

2020/09/21 (Mon) 16:46
真白くりす

くりす

Re: タイトルなし

> 模写されている絵が可愛く描けているのでいい感じに成長してそう。

コメントありがとうございます。体を描くときはやっぱり裸体の方が練習になりそうですね~。着衣イラストでも描き順として体→服のような気がしますから、元になる体を描くには裸体で勉強しておかなきゃな~と思ってます。(美術用のデッサン資料も買いそう)(肌を描いてるといきなり服が生えてきてお~いってなりがち)

どこまで上手くなれるかは分かりませんがとにかく練習していきます!!!

2020/09/21 (Mon) 20:07

ななし

なぜぺろさんだけ呼び捨て……?

2020/09/22 (Tue) 01:04
真白くりす

くりす

Re: タイトルなし

> なぜぺろさんだけ呼び捨て……?

ご指摘ありがとうございます。手違いですね……。他意はないです。(原稿には書いていたんですけど、各SNSのリンクとともにtumblrへのリンクを貼るかどうかってところで編集中に巻き込んで消したっぽいです)

2020/09/22 (Tue) 02:58

たれたま

少しずつ上達している感じがしてしゅげえってなってます。
また時間が掛かるのをみて好きじゃなきゃ手が出せないなという絶望。
イラストとか描けるようになってみたいけど億劫になってしまいます…
好きでないと続かないと言われるのがよくわかります

2020/09/22 (Tue) 04:03
真白くりす

くりす

Re: タイトルなし

> 少しずつ上達している感じがしてしゅげえってなってます。

コメントありがとうございます。楽しんでもらえてるのなら何よりです!
恥ずかしながらイラスト練習はまだそれほどしてないので、今のところ好きや嫌いといった感覚もなく「とりあえず練習してる」って感じですね~。そうなれるくらい練習したい……。

イラストを始めるのは私も同じく億劫で手を出していませんでしたが、じゃあ一生挑戦もしないのかと考えたらバーピーも終わったことだし今度はイラストに~という流れで始めました。

2020/09/22 (Tue) 07:19