イラストチャレンジ!全てに感謝!!【71-105日目】 - 妹√で風呂洗う

イラストチャレンジ!全てに感謝!!【71-105日目】

皆さん、こんばんは~
一か月ぶりのイラストチャレンジ報告です!前回の48-70日目は「こんな調子で大丈夫なのか」と思われてしまうような報告になりましたが、今回は今までで一番マシな報告になるかも。いや、面白さで言えばPart1のガンギマリドラえもんも私は好きですけどね?
投稿日の今日12月7日が105日目です。(過去の投稿はこちらから。0日目1-8日目9-27日目28-47日目48-70日目


一か月空いたので前回のあらすじからです。
前回はやる気が全く出ないメンタルおわおわのおわんちゅ(人)期間を精神異常者になることで抜け出しました。持ち直したメンタルで模写を再開。オワ期間のつけが回って、ぱっと見だと絶望的に下手な模写を三枚生成しました。特に最後に模写したrurudoさんの芹沢あさひちゃんの塗りは、元イラストからスポイトで色を取っているにも関わらず、レベル差が開きすぎているためか全く再現できませんでした。線画も何だかカクカクしてるし、塗りも上手くいかず完敗です。
イラストチャレンジ!精神異常者になりがち!!【48-70日目】

71日目(11月3日)
4時間(描き方調べ65分+塗り175分)
髪の塗り方がま~~~~~ったく分からなかったので改めて塗り方を調べます!rurudoさんの芹沢あさひちゃんに敗北を喫したわけですが、完成イラストを見て塗りを再現するのって難しい割に上達効果は高くないんじゃないかなーって気がしてきました。やっぱり、なぜその色をそこに使っているのかを理解する必要がありそうです。

とりあえず、めっちゃ普通の基本形になるような塗り方を調べます。これまで文章ベースの解説を参考にしてきたので、今回は何となく動画に頼ってみます。Youtubeで「髪の毛 塗り方」で検索して分かりやすそうな動画をクリック。「【お絵かき講座】誰でも簡単一時間で塗れる髪の毛塗りかた講座」を視聴します。



めっちゃ分かりやすい!けど!!!立ち絵的なイラストってどこに光源を置いてるんだ?問題が発生しました。基本になるような、エロゲの立ち絵みたいなところから練習がしたいんですけど、あれってどこに光源を置いてるんですかね。わ、わかんねーとなったところで、ふとアニメ塗りとかギャルゲ塗りとかの塗りがあるのを思い出しました。それが分かりそうなページ「【デジタルイラスト】プロ絵師10名によるキャラクターの塗り方講座」を覗いてみます。
【デジタルイラスト】プロ絵師10名によるキャラクターの塗り方講座 | イラストレーター生存戦略
塗り方って色々あるんですねー。初めて聞いたのもあるけど、この中で使いそうなのはザ・全年齢みたいなブラシ塗りとえっちシーンがありそうなギャルゲ塗りかな。ギャルゲはグラデーションを使うのがポイントらしい。とは言うものの、イラストレーターさんの数だけ塗り方があるって状態だと思うので、続けて他のイラストレーターさんを描き方をもう少し覗いてみます。参考にしたのは以下のページです。

①イラストを華やかにする目(瞳)と髪の塗り方【CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブックより】
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/153050
②【詳しく解説/講座 #7】髪の塗り方・描き方・コツ【イラストメイキング/SAI2】
https://www.youtube.com/watch?v=hzpNcVBnC0g
③【解説】色の選び方!イラストメイキング番外編【絵の描き方・考え方】
https://www.youtube.com/watch?v=YoAUjThoLpo


特に②のももいろね(Twitter)さんの動画は、約8分の中で最初から最後まで説明していてくれてめっちゃ役立ちました。立体感の出し方やハイライトの入れ方、スプレーの使い方などなど学べることが多かったです。塗ってるところを見せてもらえるのもめっちゃ分かりやすいです!③も同じくももいろねさんの動画で色の選び方を解説しています。色選びの例外に銀髪が入っててFOOOO↑ってなった。


知識を仕入れたのでさっそく塗り練習に取り掛かります。塗りだけが目的なので色塗り用線画を検索します。ニコニコ静画の「塗ってもいいのよ 」で好みのイラストを見つけたので拝借してきました。線画はつのつきさんの「猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫…」です。

ん~、前よりは塗れてるように見えるけど、元々の線画が良い説があります。上手い人は線画から上手いですもん……。

72-87日目(11月4-19日)
15時間3分(描き方調べ219分+模写227分+塗り497分)
プロイラストレーターさんのメイキングを見たことで、これから覚える技術の多さに対して経験値の溜まりが遅すぎることが分かったため、足踏み練習を避けたり目標や課題を細かくして着実に成長できる練習が必要な気がしてきました。とは言ったものの、全ての工程を知らない可能性があるのでまずは手掛かり探しからです。ここでは以下の講座を視聴しました。

①【気まぐれ添削16】プロが解説します!上達のポイント!
https://www.youtube.com/watch?v=DI6L_thauPs
②【詳しく解説/講座 #1】ラフの描き方【イラストメイキング/SAI2】
https://www.youtube.com/watch?v=ENR--9Kxs10
③【反則技】髪の毛を簡単に描く方法
https://www.youtube.com/watch?v=qqgY5BiOdfE
④【完全公開!!】生き生きした目の描き方講座【イラスト講座】
https://www.youtube.com/watch?v=MJ70demT-2Y
⑤【禁断の技】イラストが1日で上達する方法
https://www.youtube.com/watch?v=1og9ljg_9kA

各動画を視聴し終えてからは「ラフ-線画」間を練習するのが良さそうな気がしてきました。ももいろねさんの動画②を見て、「塗りが上手い人は線画から上手い」が「塗りが上手い人はラフから上手い」に変わりましたし、さいとうなおき(Twitter)さんが「イラストが1日で上達する方法」でラフ練習を勧めていたんですよね~。あと、同氏が「自分が気持ちよくなる練習ばかりしてない?苦しいところは描きにくいところだから力が付くよ」(意訳)的な話をしていてちょっと元気が出た。今のところ楽しかった練習って初めての色塗りの1時間だけなので!

というわけで練習です。課題を探しつつラフ線画を90分で模写します。今回はTwitterで流れてきたエチチなエキドナに挑戦。

47分時点で頭部への髪の付け方が理解できていないのが分かりました。(47分時点を今見たらめっちゃ笑った)(気を抜くと画伯が出てくる)。ここで一旦模写を止めて、さいとうなおきさんの動画③を見ながらそこで配布していた素体を使って髪の描き方を練習します。内容は素体を使った模写。この辺に前髪があって横髪があって……と髪の位置と生え方を意識した模写です。

う~ん、何となく分かったかも?
エキドナに戻って修正作業ののち描き進めました。バランスはマシになったと思いたい……。

目に差し掛かったところでまぶたの塗り方で躓きました。まぶたの塗りに時間をかけた練習ってまだしてないんですよねー。
ここは、この前使った塗り絵を取り出してまぶたを塗ろうかな。Gペンから始めて、濃い鉛筆、薄い鉛筆、デッサン鉛筆、シャーペン、筆と色々試していきます。あとはそもそもの色を変えたり。色んなペンを使う傍らで、あのときの芹沢あさひちゃんの線画のカクツキはペン設定で解消されるのでは説が浮かんでGペンから丸ペンに乗り換えてみます。

塗ってて気づいたけどRGBが000の黒で塗るとキツくなりません?でも、どう見ても皆黒で塗ってるように見えるし……。と思っていたんですけど、念のために複数のイラストレーターさんの作品を使ってまぶたの色を調べてみたところ、黒い部分は明るさを持った有彩色で描かれていました。それを意識して塗ったら割と自然になったかも。髪のハイライトは『スタディ§ステディ』の真似。ケモ耳のふさふさ感も追加してみました。正面から見たときの耳の中の塗り方はよく分からなかった。ピンク系の色で塗ったら耳射する人がいそう。

そう言えば途中でももいろねさんの「【詳しく解説/講座 #6】目の塗り方・描き方・コツ【イラストメイキング/SAI2】」とディープブリザード(Twitter)さんの「線画が驚くほど綺麗になるたった2つのルール!【超入門講座#45】 」を視聴してました。
後者の動画で、しばらく謎だった上手い人はどうやって線の太さを変えてるねん問題が解決されました。ペンの太さを変えて線を描くとメリハリがついて上手く見えるよ、というのは知っていたんですけど、いちいちペンの太さを10px→8pxとかいじってるの?まじ?とか思ってました。割と筆圧でコントロールしていくものらしい。


87-105日目(11月19日-12月7日)
模写29時間18分
イラストチャレンジ企画の折り返しに来ました。このままじゃ間に合わないとかどんな人に期待したくなるかといった考えが浮かび、部分的な練習を止めて全身の模写を始めることにします。前回の塗り絵で追加したケモ耳のふさふさ感が上手くいったように感じたので、この表現が通用するのかを確かめるために今回はまよぎいさんのケモ耳ちゃんを選びました。


そして模写しました。








感謝するぜ

お前と出会えた

これまでの全てに!!!

(※お前と呼ぶのはやめましょう)

まだ途中で直すところがいくつもあるけれど、ようやく他人に見せても恥ずかしくないと思える模写が描けたような気がします。
本当にありがとうございます!


そんな感じでイラストチャレンジ報告でした。
次の練習は考え中。このイラストを修正するか、新しいイラストに挑戦しつつ瞳の光らせ方を練習するかのどちらかになりそうです。偶然よく描けた可能性があるし、修正は時間を空けて次は新しいイラストか……?割と元気になったからまだまだ頑張れるよ!



明日からチャレンジ!次の目標は!?【0日目】
真白くりす
Posted by 真白くりす
投稿 2020年12月07日
最終更新 2020年12月07日

6 Comments

There are no comments yet.

絵の練習、見ていてとても面白いです。本人は大変だと思いますが、、

最近は、勉強や練習に関してやたらと効率化、効率化と謳われていますよね。ちょっとうんざりするほどに。
なのでくりすさんの絵の練習のような、愚直に練習して、考えて、練習して、、、というスタイルがとても好きです。効率ばかりを重視する人々へのアンチテーゼのようなものを勝手に感じています(笑)

2020/12/08 (Tue) 11:04

やさい

うまくなってるじゃん!僕もがんばります!

2020/12/08 (Tue) 17:39
真白くりす

くりす

Re: タイトルなし

> 絵の練習、見ていてとても面白いです。本人は大変だと思いますが、、

コメントありがとうございます。少しでも楽しんでもらえてるようなら嬉しいです!

効率化云々については短時間でより上手くなれそうな練習や栄養価が高そうな練習を選んでいますが、描画はスポーツと割と似ていて効率化できないところがあるので、そういう感じに見えやすいのかも?とか思いました。(プロの教える一日で上達する方法も「一日に13時間描くこと」だったりするので!)

2020/12/08 (Tue) 21:08
真白くりす

くりす

Re: タイトルなし

> うまくなってるじゃん!僕もがんばります!

コメントありがとうございます。楽しんでもらえてるのなら何よりです!
ただ、上手くなったかどうかは自分だとあまりよく分かってないです。気にするとモチベが減って練習できなくなっちゃうこともあると思うので考えないようにしてます!!

2020/12/08 (Tue) 21:14

通りすがりねこ

すごいすごい!確実に成長してる!!
さいとうなおきさんの動画は見ていると勇気が貰えるし勉強にもなるしで
一石二鳥ですよね。私もよく見てます。
くりすさんの次回発表時にさらに成長している絵がみられるのがほんと楽しみです。

2020/12/08 (Tue) 23:43
真白くりす

くりす

Re: タイトルなし

> すごいすごい!確実に成長してる!!

コメントありがとうございます。さいとうなおきさんの動画は精神面の話もしてくれるのが良いですよね~。添削動画が配信形式で台本に起こさないような細かいアドバイスが聞けるのも参考になりました。

イラストチャレンジ企画はやっぱり上手くなっていくところに面白さがあるので、読んで楽しめる報告ができるように練習を続けたいと思います!

2020/12/09 (Wed) 08:02