イラストチャレンジ!183-228日目間の日記!!【前編】

皆さん、こんにちは~。抱き枕erでエロゲーマーで銀髪のくりす(@Crystalwreath)だよ!(なにこの挨拶)
今回はイラストチャレンジ183-228日間前編の日記です。228日目の成果は先に報告しているので、載せようか迷いましたが「ないよりはあった方が良いな?」と思ったので載せることにしました。お金はあった方が良いし、公園の遊具はあった方が良い的な発想です。それにこういうドラマはあった方が良いと思うんですよね!
(1-8日目、9-27日目、28-47日目、48-70日目、71-105日目、106-145日目、146-183日目、184-228日成果、184-228日記後編)
イラストチャレンジ!義務教育レベルから373時間練習した結果!!【228日目】(おまけあり)
183-190日目(2月23日-3月2日)
オリジナル制作14時間38分イラストチャレンジ!今日で半年だが......?【謝罪146-183日目】
オリジナルイラストが間に合わず謝罪と期間を延長してみたものの……相変わらず全く描ける気がしなくてヤバいです。でも、期限ぎりぎりまでポーズ集の模写をしてるから、構図が決まれば何とかなりそうな気もする。
そんな中、練習時に聞いていたBUMP OF CHICKENの楽曲「Gravity」のMVであることに気が付きました。
赤と緑の相性って良くない?いや~、どうしよう。色覚異常で発生頻度が一番高いのが赤緑色覚異常だから本当に相性が良いかと言われると~、そうでもないような気がしてきます。親族がそれなのでちょっと気になっちゃうんですよね。
でも、今回はこれにしようと思います。森の緑と服の赤から連想できるのは……赤ずきんかな。見て伝わりやすいしそこまで悪くないと思う。イメージはこんな感じです。実際に載せるときにはもっと近づいて縦長にします。

時間を夜にしたり、頭巾の内側に穴を開ければ(猫が穴を開けたカーテンみたいに)星空っぽくもできそう。あとはロウソクで下から照らしても雰囲気が出そうです。
楽曲から着想を得て大体決まったのでさっそく描き進めていきます。


行くんですが……。
これはまずい……!

正直に言っていくらラフでもお話にならないレベルです。あまりにも直感的に話にならないと感じたせいで、私の友人(現役教師)が小学校低学年のときに授業で描いたカエルを担任に見せたら「お話になりませんね」と言われて大人になった今でもムカつくと話していたのを思い出してしまいました。(子供の絵を見て「話にならない」って言える大人凄いな?)
――その日の夜

オリジナルイラストを描ける感覚が全くなかったというのもあるのですが……、ふと浮かんだ「魂を売ってでも上手くなりたい」という一文で自分がまだ自分に甘いことに気がつきました。良かったです。要約すると、減ったことに気づけないものを使って上手くなりたいという話をしていて、基本的には5000兆円欲しいと同じレベル。本当にそう思っているのだとしたら練習にそれこそを「時間」を使っているはずです。今が厳しくない甘い状態であることに気づいて、この日は安眠できました( ˘ω˘ )スヤァ
※入れるか迷ったエピソードですが、この辺で苦しさより上手くなりたさが上回った感覚があります。楽しさは相変わらず0です。
191-200日目(3月3-16日)
オリジナル制作47時間14分さすがにこれではお先真っ暗すぎるので、こういうときは部分練習です!目を練習します。
……
……
というわけで目と輪郭を5時間ほど練習してきました!!

前半はビョルチ(pixiv、Twitter)さんのイラストを模写、後半はTLやskebで見かけた好みのイラストを模写しました。
家ねこ pic.twitter.com/b0OK6yT6xc
— びねつ (@eco_co3) March 3, 2021
納品いたしました! pic.twitter.com/uRGK7NfFwT
— いちぢるし@お仕事skeb募集中 (@one_emblem) March 4, 2021
スケブの依頼でした🤍 pic.twitter.com/39Y6TiMvpq
— 北田 藻 (@428clv) March 2, 2021
5時間の練習を通して何となく掴めてきたので再び制作に挑戦します。






描き直して描き直して描き直したら少しはマシになりました。ただ、まだ可愛くはないです。私自身のモデルはクール寄りではあるんですけど、それよりは可愛い系の方が観客を沸かせられる気がするので今回は可愛い寄りの顔を目指します。
描いててイマイチよく分からないのが可愛さが生まれる瞬間です。可愛い絵を描く人の線画は可愛いのか、瞳を塗った瞬間から可愛さが出るのか、はたまたハイライトを入れた瞬間から可愛くなるのか。どのタイミングで可愛くなるかを知っておけば、「この段階で可愛さが出てないってことは描き直した方が良いな?」と比較的正しそうな工程で描き直しができるようになります。
可愛さの生まれる瞬間が分からないのでとりあえず瞳を描き進めてみます。



う~ん、分からん!そんなときに出会ったのがまふゆ(pixiv、Twitter)さんの動画「【解説付き】簡単!瞳の塗り方講座」です。
見よう見まねで塗ってみました。上手く使えてないけど、いくつかの技と使ったことがないペンを知ることができました。
(「皆大好き万能明暗レイヤー」って一文が出てきたときに皆大好きってどれくらい?付き合ってないけど乳首を見せてくれる同級生くらい?付き合ってないけどおまんこさせてくれる後輩くらい?とかは思ってない)

可愛さが生まれる瞬間は掴めなかったので、以前から参考にしているももいろね(pixiv、Twitter)さんの塗りも観察してみます。
再生バーを移動して流し見したけど、ここから可愛くなった!という決定的な瞬間は掴めませんでした。ただ、何となく頬を塗ってる状態でハイライトを入れる付近で可愛くなるような感覚はあります。
まふゆさんの動画で得た知識を合わせて、もう一度自己流で瞳を塗ります。そこまで悪くない気がする?

そこまで悪くないのでもうちょい描き進めてみました。


初めから描き直すことにしました。目も顔も何度でも描き直す気はあるし、ここまで50時間もかかってるんですけど、ポーズというか構図がイマイチでこの絵の限界のようなものが見えてしまいました。画力ステータスがMAXなら良い絵にはなると思う。ですが、今の私にはここから、企画を延長して発表を遅らせるほどの良い絵は作れなそうです。
もう一度初めから考え直します。
→後編に続きます(準備中)