【日記】ワクチンを接種しました!!

皆さん、おはようございます~こんばんは~。抱き枕erでエロゲーマーで銀髪のくりす(@Crystalwreath)だよ!(なにこの挨拶)
つい先日巷で話題のワクチンを打ってきました!え、このブログはそんな話もするの?と思う方もいるでしょう。私もかる~い日常ツイートで終わりくらいに考えてたんですけど、思いのほか副反応が強く出たので、これから接種する人は準備しておくと楽かも?と思って話題にすることにしました。
私に出た副反応は次のとおりです。①発熱②関節痛③筋肉痛④悪寒⑤頭痛⑥接種部位の痛みです。体感では重めのインフルエンザって感じでしたね~。熱が37.8℃まで上がって関節痛筋肉痛の合わせ技でドアの開け閉めも中々につらかったです。しかも接種部位って腕じゃないですか、寝るときも腕に気をつけないと痛いんですよね。
一人暮らしだと辛い、仕事にならない状態です。木曜日に接種して、念のため翌日も休みを取っておいたんですけど正解でした。

土日に受ける人が多いようですが、仕事の都合を考えると個人的には木曜日金曜日くらいに接種して土日含めて様子見するのが良いんじゃないかな~と思いました。副反応込みのスケジュール調整をおすすめします。
あとは薬や食料も準備しておいた方が良いかもしれません。優しい彼ぴやカノぴやメスガキがいてくれたら😭と何度思ったことか……。私の場合は外出もままならなかったので備えておけば良かったです。もちろん、副反応が出る人もいれば出ない人もいます。が、確率を考えるとこのブログを読んでくれてる皆さんの中にもそうした症状を呈する方は出てくると思います。
接種後の主な症状と発現率は次のとおりです。

出典:厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A これまでに認められている副反応にはどのようなものがありますか。」
<https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0002.html>(最終アクセス日2021年7月10日)
この感じなら割と起こりそうじゃないです?
厚生労働省によると、ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く、必要な場合は解熱鎮痛剤を服用するなどして様子をみてほしいとのこと。また「市販されている解熱鎮痛薬の種類には、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)などがあり、ワクチン接種後の発熱や痛みなどにご使用いただけます。」とのことです。なお市販の解熱鎮痛薬を使用する場合、一部の方は主治医や薬剤師への相談が必要とされています。
出典:厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬を飲んでもよいですか。」
<https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html>(最終アクセス日2021年7月10日)
成分はパッケージに書かれているので見れば分かりますが、一応商品名を出すと私はアセトアミノフェンを含んだバファリンプレミアムを服用しました。

楽になった時間帯があったので食料同様に備えておくと良いかもです。あと冷えピタとか熱さまシートとか。濡れタオルとかとか。
追記20210714:ちなみに厚生労働省の報告によると、37.5℃以上の発熱は一回目で3%程度、二回目で36%程度のようです。一回目はフェスじゃないときのガチャのSSRくらいらしい。
(https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802343.pdf)
というわけでワクチンを接種してきたよって話でした!これから接種する方は薬や食料、有給調整なんかに気を付けると幾分か過ごしやすくなると思いますよ!本当に翌日を休みにしておいて良かったです。
新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省