色々なものを食べる!ジャックフルーツ編 【Part8】
皆さん、おはようございます~こんばんは~。抱き枕erでエロゲーマーで銀髪の真白くりす(@Crystalwreath)だよ!(なにこの挨拶)
色々なものを食べるコーナーのPart8です!今回はこちら!!

とはよく聞くものの、本当に最大か?と調べたところ正確には木になるフルーツの中で世界最大でした。基本的には10~25kg以上で赤ちゃんや未就学児くらいの重さが多いようです。(なんで人間で例えた?)
色々なものを食べる!島バナナ編 【Part5】
色々なものを食べる! エッグフルーツ編 【Part4】
まずはジャックフルーツの基本ステータスを見ていきましょう!
あの~本当の本当にがっかりしないでほしい。Youtubeだったらサムネ詐欺とか叩かれるのかもしれないけど……

それに加えて食べごろが分からず腐らせたり、追熟がまだ必要なのに切っちゃう可能性も考えると勿体なくて初回から生を試す勇気はありませんでした。おいしかったら生は考えようかな。

というわけでまずは解凍からです。常温放置して夕食の買い出しに行きます!
霜は付いてるものの、箸で触れた感触は生に近くてこれは期待できそう!色が濃くて食欲をそそる見た目なのもありがたいですね。
Twitterに写真を載せたら「おいしそう」ってリプが複数飛んできたし、おいしそうに見える人は多いかも?
大きさは大体こんな感じです。体感だとミニハンバーグとかマックのチキンナゲットに似た大きさですね。見た目はコーンの粒を拡大したような形をしています。ちなみに本来であれば粒の中心には種があるんですけどこの商品では種抜きです。種も炒めて食べられるっぽいから別商品で利用されてそうです。
ほのかに香る程度だから例えるのが難しいけど、まず良い匂いではないですね。なんて言うか……見た目に反して漬物みたいな、手を加えた野菜系の匂いが手にストップをかけてきます。この時点で既に「この匂いがなければな~」くらいの不快感。ムカつく。
独特な香りがあるから好き嫌いが分かれるって紹介を見かけたし、これのことかもな~。
う~~~~~~~~~~~ん
安いメロンみたいな味ですね!!
酸味はなく、味は深みのないあっさりとした甘味でカットメロンみたいな味です。そこに漬物みたいな風味があって、口に含んだ瞬間「え?」と疑問符が浮かぶような若干の不快感があります。歯ごたえはシャクシャクしていて、少し水が抜けた白菜やチンゲン菜の白い部分に似てるかな。肉厚だから料理では野菜替わりにも肉替わりにも使われてるってのは納得できますね~。
冷凍ジャックフルーツのおすすめ度は……5段階中の1点です!!


ということでジャックフルーツの食レポでした!
前情報とあまりにも違いすぎた食感だったので、ジャックフルーツ生食編の可能性も浮上してきましたね~。
表紙詐欺、パッケージ詐欺、そういうレベルなのでさすがに何かの間違いと思いたいところ。生でよし、炒めてよし、茹でてよしな食材だから消費方法を考えればチャレンジできそうです。
そろそろおいしいフルーツが食べたい……
色々なものを食べる! アテモヤ編 【Part1】
色々なものを食べる! ドリアン編 【Part3】
色々なものを食べる!コメダ珈琲編 【Part7】
Tweet
色々なものを食べるコーナーのPart8です!今回はこちら!!

とはよく聞くものの、本当に最大か?と調べたところ正確には木になるフルーツの中で世界最大でした。基本的には10~25kg以上で赤ちゃんや未就学児くらいの重さが多いようです。(なんで人間で例えた?)
色々なものを食べる!島バナナ編 【Part5】
色々なものを食べる! エッグフルーツ編 【Part4】
まずはジャックフルーツの基本ステータスを見ていきましょう!
名前:ジャックフルーツ(英名)、パラミツ(和名)
日本の産地:沖縄県
主な生産地域:東南アジア、アフリカ、南米
重さ:10~25kg以上(ギネスは42kg)、日本だと3~6kgが多い?
旬:4~6月
味・食感:①パイナップルとマンゴーとバナナを合わせたような味、②アボカドとパイナップルの中間のような味、③パイナップルとバナナの中間のような味、④トロピカルな味(意味不)。匂いに若干の特徴があって好みが分かれそうらしい?
値段:生5~6kgで12,000円前後、冷凍500g1,500円
備考:樹木1本から年間100~500個の実が収穫できる、色々な食べ方がある(ロースト、ドライ、ボイルetc)
日本の産地:沖縄県
主な生産地域:東南アジア、アフリカ、南米
重さ:10~25kg以上(ギネスは42kg)、日本だと3~6kgが多い?
旬:4~6月
味・食感:①パイナップルとマンゴーとバナナを合わせたような味、②アボカドとパイナップルの中間のような味、③パイナップルとバナナの中間のような味、④トロピカルな味(意味不)。匂いに若干の特徴があって好みが分かれそうらしい?
値段:生5~6kgで12,000円前後、冷凍500g1,500円
備考:樹木1本から年間100~500個の実が収穫できる、色々な食べ方がある(ロースト、ドライ、ボイルetc)
こういうのを見るとたしかに100個なりそう感が凄いですね!デカいのを作るときは間引いてるかな?

引用:Wikipedia,https://en.wikipedia.org/wiki/File:Jackfruit_National_fruit_of_Bangladesh.jpg

引用:Wikipedia,https://en.wikipedia.org/wiki/File:Jackfruit_National_fruit_of_Bangladesh.jpg
あの~本当の本当にがっかりしないでほしい。Youtubeだったらサムネ詐欺とか叩かれるのかもしれないけど……
デカいフルーツと少し食べたいの相性が悪すぎる!

メルカリで沖縄産の生ジャックフルーツをチェックしてたんですけど、値段が抱き枕カバーくらいで5~6kg、量が多くておいしくなかったときヤバいんですよね~。(おいしくても5~6kgはキツいな?)
それに加えて食べごろが分からず腐らせたり、追熟がまだ必要なのに切っちゃう可能性も考えると勿体なくて初回から生を試す勇気はありませんでした。おいしかったら生は考えようかな。

というわけでまずは解凍からです。常温放置して夕食の買い出しに行きます!
霜は付いてるものの、箸で触れた感触は生に近くてこれは期待できそう!色が濃くて食欲をそそる見た目なのもありがたいですね。
Twitterに写真を載せたら「おいしそう」ってリプが複数飛んできたし、おいしそうに見える人は多いかも?
大きさは大体こんな感じです。体感だとミニハンバーグとかマックのチキンナゲットに似た大きさですね。見た目はコーンの粒を拡大したような形をしています。ちなみに本来であれば粒の中心には種があるんですけどこの商品では種抜きです。種も炒めて食べられるっぽいから別商品で利用されてそうです。
ほのかに香る程度だから例えるのが難しいけど、まず良い匂いではないですね。なんて言うか……見た目に反して漬物みたいな、手を加えた野菜系の匂いが手にストップをかけてきます。この時点で既に「この匂いがなければな~」くらいの不快感。ムカつく。
独特な香りがあるから好き嫌いが分かれるって紹介を見かけたし、これのことかもな~。
う~~~~~~~~~~~ん
安いメロンみたいな味ですね!!
酸味はなく、味は深みのないあっさりとした甘味でカットメロンみたいな味です。そこに漬物みたいな風味があって、口に含んだ瞬間「え?」と疑問符が浮かぶような若干の不快感があります。歯ごたえはシャクシャクしていて、少し水が抜けた白菜やチンゲン菜の白い部分に似てるかな。肉厚だから料理では野菜替わりにも肉替わりにも使われてるってのは納得できますね~。
まとめ
冷凍ジャックフルーツのおすすめ度は……5段階中の1点です!!


一言でいうとカットメロンの下位互換。食べられないことはないんですけど、風味が消えたとして良くてカットメロンだからあえてジャックフルーツは買わなくて良いな~って感じでした。
パイナップルとマンゴーとバナナを合わせたような味って紹介でおいしくないことありゅか?
パイナップルとマンゴーとバナナを合わせたような味って紹介でおいしくないことありゅか?
ということでジャックフルーツの食レポでした!
前情報とあまりにも違いすぎた食感だったので、ジャックフルーツ生食編の可能性も浮上してきましたね~。
表紙詐欺、パッケージ詐欺、そういうレベルなのでさすがに何かの間違いと思いたいところ。生でよし、炒めてよし、茹でてよしな食材だから消費方法を考えればチャレンジできそうです。
そろそろおいしいフルーツが食べたい……
色々なものを食べる! アテモヤ編 【Part1】
色々なものを食べる! ドリアン編 【Part3】
色々なものを食べる!コメダ珈琲編 【Part7】