サークル名を決める必要があるらしい!!
タペストリーを作るにはサークル名を決める必要があるらしいです!!!!
この前の日記でタペストリー制作でA&Jに相談してるよ~なんて書きましたが、活動をしていない完全な個人とは取引が難しいようで、サークル名を決める必要があるとのことでした。
冬の日記①
わ、私がサークルを!?感もあるし、名前も普通に悩みます。
ブログ名はエロゲの妹から攻略する習慣と共通が終わってルートが確定したタイミングで息抜きにお風呂を洗いに行く習慣が由来で個性的な感じになりましたが、う~ん……。ブログ名+屋で穏便に済ませたい気持ちもあるけど、これだと一瞬ワンピースの「トラファルガー・ローかな?」ってなるんですよね~(ルフィのことを麦わら屋って呼ぶらしい)。
え~~~~~みんなどうやってサークル名決めてるんだろ~~~~~~~~~。正直イラストレーター名の方が先に浮かぶし、そんなにこだわってないのかな~~~~~~~~~~~~~。
サークル名はまあいいよ。どうにかなる。それはいいんだ。でも……
も~~~~~~~~めっちゃ恥ずかしかったんですよ!!

メールの署名でブログばれ(?)してました。陰毛さえ描かなければ凄く好みの絵師さんなんですよ!って紹介したら本人を召喚してしまったときのことを思い出しちゃうな~~~(召喚のワナ)
しかも昨日今日の話ですから最新記事は日記。私はなんて言ってましたか?「現実に~大人ぶるな!」って言ってましたね。担当者さんは本当に凄く良い人だったし、完全な個人とは取引できないって決まりがあって仕方ないし、それなら署名を元に調べちゃうのも分かるし私もそうするけれど、それはそれとして恥ずかしかったです。
思い返せば昔から何を書いててもブログ外から来た人に「見てるよ」って言われるのが恥ずかしかったかも。
ブログで知り合った人→いつも見てくれてありがとう!
Twitterで知り合った人→は、恥ずかしい……。黙ってこっそり見て
みたいな。
というわけで近日中にサークル名を設定することになりました。本当にめっちゃ悩むけど、取引申込書に書かないとだから月曜日には決めたいところです(もういっそAIに考えてもらうか?ってなってる)
追記:あ、ダメかもと思って遊び始めた。みんなどうやってサークル名を決めてるんだ……。
