【レポ】嫁プロテクターを1年間使用した結果!
皆さん、こんばんは~おはようございます~。抱き枕erでエロゲーマーで銀髪の真白くりす(@Crystalwreath)だよ!
今回はCATENARY(BOOTH、Twitter)から出た「嫁プロテクター ver.2.1」の1年間使用レポートです!1か月使用の報告は嫁プロテクターのレビューに追記していましたが、もうちょっと使ってみないと分からなくない?とも思っていたので、あれからず~っと使い続けていました。抱き枕カバーは「いねむりひつじ愛河えみり抱き枕カバー」で生地はしろもうふ製桜餅です。
【レビュー】 CATENARY 嫁プロテクター ver.2.1(汎用サイズ) スナップボタン型
まずは抱き枕カバーのチェックです!上半身は薄っすらとした引っかけキズが2・3個ありました。
写真越しだと深いキズに見えますが、実際は影を作らないと見えず手触りでは分からない感じです。特に毛羽立ちや毛玉は見当たらず、爪を引っかけて生地が浮き出た箇所もありませんでした。
上半身は両面ともに軽減しきれなかった引っかかり系のキズが薄く残ってるって感じですかね~。(普通に置くと分からない)
そして下半身です。足部分は寝てる間にダメージを与えがちでライクトロンではシェーバーで毛羽立ちや毛玉を掃除したこともあっあのですが……。
めっちゃ綺麗でびっくりしました!上半身よりも強く引っかけることがないからか、毛羽立ちや毛玉、引っかかり系のキズが見当たらず思っていたよりも効果を実感できました。
テキストだと落ち着いてるけど内心では結構「マジか~~~」状態。ライクトロンのときはこんな感じだったからね……。予想では相変わらず下半身が一番ダメージを受けて、嫁プロテクターで無理なら無地のカバーで保護することも考えていたくらいです。
こうして見ると嫁プロテクターは軽減しきれないキズはあるものの、ダメージをそこそこ吸収してくれてそうです。
お次は嫁プロテクター本体です!抱き枕カバーで一番汚れやすい上部両端はくすんでいて、その分抱き枕カバーが汚れるのを防いでくれていそうです。足側と比較すると分かりやすいかな。ただし脂汚れはしみ込んでいくので定期的に洗うのが無難です。
一番気になるは表面のキズです。まずは上半身。抱き枕カバーの代わりにダメージを受けてますね!ところどころに点状のキズがあって、カバー本体が受けていたら毛羽立ちになってそうな雰囲気を感じます。
そして下半身です。抱き枕カバーとは異なり、下半身は全体的にダメージを受けています。また上半身よりも毛羽立ちの原因になる斑点が多く、カバーの下半身が綺麗だったことを考えるとかなりダメージを吸収してくれてそうです。
以上、嫁プロテクター1年間使用レポートでした!
結論としては軽減しきれないキズもあるけど、防げるキズも多いという感じになりそうです。肌触りは悪くないのでこだわりがなければ常に使えますし、肌触りを気にする方でも「予備はないけどこの子と寝たい!」ってときに使えるので割と良いグッズだと思います。また現在もバージョンアップを続けてくれているので今後の進化にも期待です!
【レビュー】 CATENARY 嫁プロテクター ver.2.1(汎用サイズ) スナップボタン型
【レビュー】 いねむりひつじ 凍咲しいな うち嫁 愛河えみり 抱き枕カバー
Tweet
今回はCATENARY(BOOTH、Twitter)から出た「嫁プロテクター ver.2.1」の1年間使用レポートです!1か月使用の報告は嫁プロテクターのレビューに追記していましたが、もうちょっと使ってみないと分からなくない?とも思っていたので、あれからず~っと使い続けていました。抱き枕カバーは「いねむりひつじ愛河えみり抱き枕カバー」で生地はしろもうふ製桜餅です。
【レビュー】 CATENARY 嫁プロテクター ver.2.1(汎用サイズ) スナップボタン型
まずは抱き枕カバーのチェックです!上半身は薄っすらとした引っかけキズが2・3個ありました。
写真越しだと深いキズに見えますが、実際は影を作らないと見えず手触りでは分からない感じです。特に毛羽立ちや毛玉は見当たらず、爪を引っかけて生地が浮き出た箇所もありませんでした。
上半身は両面ともに軽減しきれなかった引っかかり系のキズが薄く残ってるって感じですかね~。(普通に置くと分からない)
そして下半身です。足部分は寝てる間にダメージを与えがちでライクトロンではシェーバーで毛羽立ちや毛玉を掃除したこともあっあのですが……。
めっちゃ綺麗でびっくりしました!上半身よりも強く引っかけることがないからか、毛羽立ちや毛玉、引っかかり系のキズが見当たらず思っていたよりも効果を実感できました。
テキストだと落ち着いてるけど内心では結構「マジか~~~」状態。ライクトロンのときはこんな感じだったからね……。予想では相変わらず下半身が一番ダメージを受けて、嫁プロテクターで無理なら無地のカバーで保護することも考えていたくらいです。
こうして見ると嫁プロテクターは軽減しきれないキズはあるものの、ダメージをそこそこ吸収してくれてそうです。
お次は嫁プロテクター本体です!抱き枕カバーで一番汚れやすい上部両端はくすんでいて、その分抱き枕カバーが汚れるのを防いでくれていそうです。足側と比較すると分かりやすいかな。ただし脂汚れはしみ込んでいくので定期的に洗うのが無難です。
一番気になるは表面のキズです。まずは上半身。抱き枕カバーの代わりにダメージを受けてますね!ところどころに点状のキズがあって、カバー本体が受けていたら毛羽立ちになってそうな雰囲気を感じます。
そして下半身です。抱き枕カバーとは異なり、下半身は全体的にダメージを受けています。また上半身よりも毛羽立ちの原因になる斑点が多く、カバーの下半身が綺麗だったことを考えるとかなりダメージを吸収してくれてそうです。
以上、嫁プロテクター1年間使用レポートでした!
結論としては軽減しきれないキズもあるけど、防げるキズも多いという感じになりそうです。肌触りは悪くないのでこだわりがなければ常に使えますし、肌触りを気にする方でも「予備はないけどこの子と寝たい!」ってときに使えるので割と良いグッズだと思います。また現在もバージョンアップを続けてくれているので今後の進化にも期待です!
【レビュー】 CATENARY 嫁プロテクター ver.2.1(汎用サイズ) スナップボタン型
【レビュー】 いねむりひつじ 凍咲しいな うち嫁 愛河えみり 抱き枕カバー