【整理】抱き枕カバー用おすすめ乾燥剤

13949.jpg

皆さん、おはようございます~こんばんは~。銀髪白髪のヴァーチャルブロガー真白くりす(@Crystalwreath)だよ!
今回は抱き枕カバーの収納におすすめな乾燥剤を紹介したいと思います。この記事は2017年に掲載したものをリライトしてお届けしています。

おすすめの乾燥剤はズバリこれ。なんでも除湿シリカゲル 1kg」です。おすすめポイントは、再利用可能で袋分けされた乾燥剤に比べてグラム当たりの価格が安いところ。

s7824.jpg

使い方はとても簡単。乾燥剤をティーバッグに入れて、抱き枕カバーと一緒にジップロックに入れるだけです!

13954sa.jpg

ティーバッグはAmazonで販売している「YFFSFDC 使い捨てティーバッグ100枚入り タイプD」がおすすめです。口が広く、紐でしっかりと閉じることができます。価格は700円程度と他よりも少し高いですが、乾燥剤がこぼれづらく注ぐときも楽なので扱いやすいです。扱いやすさは収納管理するモチベにも関わるので2023年現在では断然こちらのティーバッグがおすすめです。
基本的には口が大きくて乾燥剤がこぼれないティーバッグであることがポイントなので、より安価なものがあればそちらで構いません。

13753sa.jpg

また、記事を読んで「今まで防湿は気にしてなかったけど始めてみようかな~」と思った方は、すでに袋分けしてある「シリカゲル乾燥剤「なんでも除湿シリカゲル」20g×20個入り」がおすすめです。初めから乾燥剤を1kg買って袋分けするのは大変なので、これから防湿管理を始めたい初心者に向いています。また所持している抱き枕カバーが20~30枚程度の場合もこちらがおすすめです。

s7825.jpg

再利用の手順

乾燥剤は電子レンジで加熱することで再利用が可能です。青色の粒がピンク色になったら吸湿力が落ちたサインです。
必要な道具と再利用の流れは以下のとおりです。道具はティーバッグ以外ダイソーで揃いました。耐熱容器は電子レンジに入れるので実店舗でサイズ感を確認すると安心です。
(店舗により取り扱いが異なる可能性があります)

  • 耐熱容器(300円商品)
  • ボール×2
  • たこ焼き用レードル(おすすめ)/スプーンでも可
  • ティーバッグ
  • ジップロック

①乾燥剤を耐熱容器に移す

②電子レンジで2分加熱

③乾燥剤をかき混ぜ、さらに2分加熱

④乾燥剤を冷ます

⑤冷めた乾燥剤を袋に戻す

実際に再利用してみる!

まずは乾燥剤を耐熱容器に出します。吸湿力が落ちた乾燥剤は写真のように赤色/ピンク色になります。変色は製品により異なり、1kg版は紺から赤へ、20g袋分け版は青からピンクへ変わります。袋分けしてある20g×20個入りを購入した方も再利用する際は袋から取り出すので、ティーバッグが必要になります。袋ごと加熱してしまうと、中の乾燥剤同士が固まってしまうので注意が必要です。

13946sa.jpg
13947sa.jpg

加熱後は容器も乾燥剤もかなり熱くなるので、電子レンジから取り出すときは耐熱手袋を使います。また万が一こぼれても怪我しないように長袖長ズボンで作業します。

そんな感じで子レンジで2分加熱。
かき混ぜてさらに2分、計4分間加熱するとこんな感じになりました!

13952sa.jpg
13951.jpg

加熱した乾燥剤は冷ましてから袋に戻します。乾燥剤をボールに移して、水を入れた別のボールの上でかき混ぜて温度を下げます。触れる温度まで冷めたらジップロックに入れて保存します。

13950.jpg

また再利用を繰り返すと乾燥剤が変色することがありますが、除湿効果は変わりません。念のために使える状態か確認したいという方は一緒に湿度計を入れると安心できます。

13953sa.jpg
真白くりす

変色理由が分からないから色が悪いやつは収納箱の除湿に使ってるよ

以上が乾燥剤の再利用手順です。乾燥剤を移す作業はたこ焼き用レードルは注ぎ口があってかなり便利です。
これもダイソーで買いました。

乾燥剤はドライボックスでも使えます。ボックスに入れるときは紐付きティーバッグや乾燥剤の状態が分かる窓付きの封筒がおすすめです。
私が使用してるドライボックスは「ナカバヤシ キャパティ ドライボックス27L」です。湿度計付きで抱き枕カバーが14枚程度収納できます。写真では乾燥剤が分かりやすいように上に置いてますが、湿気は重いので収納時には乾燥剤は下に置きます。

ドライボックスと使う

というわけで乾燥剤を活用した抱き枕カバーの収納方法の紹介でした!この記事が少しでも皆さんのお役に立てましたら幸いです!
初めての方や何となく収納していた方はこれを機にちょっとしたこだわりを持ってみても良いかもですね。これから湿度が下がっていく季節になるので、すでに実践している方も記事をきっかけに手入れしていただければ幸いです。
それではまた次回の投稿でお会いしましょう!👋


おまけ

おすすめしない乾燥剤もあります。それがこれ。除湿ユニットです。お値段なんと約5,000円。コンセントに刺して青色の粒がピンク色になったらまた使えるってやつなんですけど、通電させてから4~5時間かかります。値段が高いし、デカいし、発熱するし、抱き枕カバーの収納に向いていませんでした。これを勧めてるブロガー(?)がいて試したんですけどめっちゃ後悔しました。

s7826.jpg
真白くりす

報酬目当てで紹介してたっぽい……?
実際に使ったらゴミだって気づくもん!😢(豹変)


追記:湿度も気にしたいけど一番ヤバいのは汗だったりするので、湿度が低い秋冬でも風邪やインフルエンザのときは抱き枕を控えた方が良かったりします。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (12件)

  • 除湿ユニットは4年くらい前までは2,300円くらいでした。
    ジップロックに入れるには適しませんが、乾燥作業が面倒な人には、
    昔の値段ならケースやタンスに補助的に入れるには悪くなかったです。

    • コメント&情報ありがとうございます!
      除湿ユニットは大と小があるので小の値段ですかね?

      私が2017年にAmazonで大を買ったときは4,879円で内なるチンピラが飛び出しそうになりました🥹
      (タンスとか靴箱での使用ならなくはなさそうです)

    • コメントありがとうございます。

      めっちゃ分かります!なんと言うか1ターン消費して手入れする感がありますね!
      でも手入れしながらコレクションを眺められるので楽しかったりもします。

      あと抱き枕カバーにカビが生えちゃった人を見ると結構可哀そうな感じだったのでこういう手入れが大切なのかなぁとか思ったり。

  • 思い返せば元の記事に辿り着いたのがこのブログとの出会いだったかもしれない。先に除湿ユニットの記事を見てしまったの本当に後悔しましたね~。検索サジェストで上のほうにくるの許せねぇ……。
    たこ焼きレードルはすっごく便利でマジでこの記事は抱き枕erに見て欲しいですね。

    • コメントありがとうございます。出会いエピソードを聞けるのはちょっと面白いですね!

      除湿ユニットは衣服や靴には良さそうですが抱き枕カバーにはちょっと……合いませんでした。
      ただ、もう少し自分の中で検討していれば回避できたような気もするし、思い出すこともできるので勉強代にはなっていそうです😂

      たこ焼きレードルを見つけたのは偶然だったので運が良かったですね!
      意外性はありますが、使ってみるとすくい取れて底が深いからこぼれにくくて注ぎ口があってかき混ぜることもできて便利でした。

  • 除湿ユニットはタオバオでは1000円くらいだけです、自分は抱き枕カバーの上に置くじゃなくてワードローブの端っこに2個除湿ユニット置いていますので、発熱でも構わない、1000円ならまあまあ使えると思います。

    • コメントありがとうございます。
      タオバオだと結構安いんですね!1,000円なら場所を選べば気軽に使えて選択肢に入りそうです。

      一方で、通電に時間がかかるのと長時間放置できない関係で「よし!今日は整理するぞ!」と思ってもすぐには作業に入れないので、管理スタイルに合う合わないとかはあるかも?
      (もうちょっと考えて買えば良かったと反省)

  • 自分もくりすさんと全く同じ構成で使ってるけど、乾燥させるのが手間+ほんとに再利用できてるのか…?って不安になるから毎回新しく買ってました。
    こんなにキレイに青色に戻るのなら再利用してもいいかもって思いました。
    抱き枕erもSDGs意識していかないとね

    • コメントありがとうございます。
      綺麗な青色の方は袋分けで売ってる20g版ですね。1kg版は紺色の粒で再利用できてるのかちょっと分かりづらいです。

      毎回買うのもありですが、再利用すると製品代が丸々浮くんで1回くらいは再利用しても良いかも?
      何度か再利用してると「もう捨てた方が良さそうだな~」って色になることがありますが、基本的に1度の再利用で変な色になることもないので。

      あとは新品と再利用を場所で使い分けるのも良いと思います。
      抱き枕カバーと一緒に入れる乾燥剤は新品で、ドライボックスに入れるのは再利用みたいな使い方です。
      湿度計が付いてるのでこれなら再利用分が除湿できてるかも分かって安心できると思います。

  • 未開封の抱き枕カバーはどうやって保存すべきなのでしょうか?
    自分はナカバヤシのドライボックスに、除湿剤・除虫剤とともに入れてます。

    • コメントありがとうございます。
      私としてはその抱き枕カバーを手放す可能性があるかないかで保管方法が分けられるのかなぁと考えています。

      手放す、つまり売りに出す可能性がある場合は、未開封の方が高いのでコメントしてくださった保管方法で良いと思います。

      今は使わないけど確実に使うという場合は、開封して初期キズやインク汚れ、縫い合わせミスがないかを確認してからいつもの保管で良いと思います。
      初期不良は受け取ってからおおよそ1か月の交換期限がありますので、今は使わなくても使う予定がある場合は初期不良を確認しておきたいです。

      だいたいそんな感じで考えてます!

コメントする

目次