BOOTHにブロック機能を追加する!?

皆さん、こんばんは~おはようございます~。抱き枕erで乳を盛られがちな銀髪Vブロガーの真白くりす(@Crystalwreath)だよ!
今回はまさかのアドオンことGoogleChromeの拡張機能紹介です。

きっかけはこれ。

13709.jpg

好き嫌いはおいといて、リスト更新するときの新着チェックでAI抱き枕カバー群が程々に邪魔なんですよね。今のところAI抱き枕カバーは紹介する予定はないのであまりにも多いと更新作業が進めづらかったりします。

で、そうした話をブログかTwitterでしたところ、

親愛なる読者さんがChrome用拡張機能を開発してくれました!
その名も「Better Booth」。開発者はTM0428(@428_TM)さんです。
chrome ウェブストア

13708.jpg

主な機能は二つ。①ショップフィルターと②検索設定保存機能です。
ショップフィルターはアドオンのメインとなる機能です。一言でいうとショップのブロック機能。何らかの理由で検索に出てきてほしくないな~ってショップをブロックすると、その店舗のグッズが検索結果に出ないようになります。DLsiteみたいに画像が非表示になるとかじゃなくて、そのショップの商品が検索結果に表示されなくなります。
使い方は簡単で店舗ページからブロックをクリックするだけ。解除もワンクリックです。

13705.jpg

非表示にした店舗はリスト化されるのでそこでも確認・管理できます。

13819.jpg

検索設定保存機能はその名のとおりの機能です。(私が勝手にそう呼んでます)
BOOTHでは検索条件が初期化されてしまうため、チェックする度に「全年齢のみ/R18のみ」や「新着順/人気順」といったソート条件を設定する必要があります。そこで、検索条件をアドオン側で設定して毎回同じ条件で検索することができるという機能です。(なので正確には保存機能ではありません)

ただし、BOOTH側から条件をいじってもアドオン側の設定を反映してしまうため、全年齢のみ/R18のみといった表示切り替えはアドオンの設定を変更する必要がある点には注意。この辺は今後の調整にも期待かな。
追記:アプデで修正されました!

というわけでBOOTHにブロック機能を追加するアドオンの紹介でした!
6月8日リリースされたばかりの出来立てほやほやなのでフィードバックもTwitterで受け付けてるとのことです。
こうして皆が使いやすくなる機能を作ってくれるのはありがたいですね。本当にありがとうございます!🙏

8 COMMENTS

アバター tm

ブログでの投稿ありがとうございます。

先ほど拡張機能のアップデートがストア上でも更新され、下の1,2,3…の部分には、検索設定が反映されないようにしました。また、拡張機能の設定項目に、Settingsをオン/オフするボタンを追加しました。
chromeの拡張機能ページから更新をすると、反映されると思います。

返信する
真白くりす

アプデ&コメントありがとうございます!
以前よりも快適に作業ができるようになったので本当に助かります!

(こういうのを求めてた人は結構いそうな予感です)

返信する
アバター 通りすがりねこ

私も同じ悩みでBoothに改善お願いをかなり前に送ったのですが、
改善される気配がないのでこの拡張は非常にありがたい。
メロンとかそうですが、大量に作られるAI絵のグッズ乱立して肝心の欲しい作品が埋もれてしまうので
公式もなんとかしてほしいですね。

返信する
真白くりす

コメントありがとうございます。
クリエイター側には歓迎されない機能ではありますが、ユーザーとしてはAI作品をはじいたり特定のサークルを非表示にする機能はほしいですよね~。
AI作品がない時代であればそこまで必要を感じなかったものの、最近だとこうした機能はまぁある方が便利かなぁという印象です。

返信する
アバター はおりん

AI絵のフィルタは、なかなかいろいろな事情で難しいのでしょう。しかしAI絵に好き嫌いがあるのも事実。ということでこれは良いアドオンですね!
わたしもAI絵を生産する側なので一部の方からは反感を買ってしまいそうな人種なのですが(一応、わたしは雑なAI絵をばらまいてはいない、とは思っています)、やっぱりどうしても「いや無茶だろう・・・」っていう絵もあって、正直他人のAI絵をBOOTHで見たいとは思わないので、助かるアドオンです・・・

冒頭の「好き嫌いはおいといて」というお心遣いに、AIを使っている者の1人として感謝いたします。

返信する
真白くりす

コメントありがとうございます。
AIフィルタを付けるにしてもおそらく自己申告制になって漏れも出てくるでしょうし、実装するとしたら特定店舗の非表示機能辺りになりそうですが、クリエイターの上になりたってるサービスがクリエイターに歓迎されない機能をつけるのもアレですから難しそうですよね。

AIイラストに関しては私自身はやっぱり好きでも嫌いでもないかなぁ~という感じです。技術革新や社会の反応、これをきっかけに様々な議論がなされていることまで考えると少しプラスにも思えるのでやや肯定派かも?

それに今はぱっと見で「AIかな?」と分かるだけの話で、自分の好きなイラストレーターさんによく似たイラストをAIと分からないレベルで出力されたときに「AIだから」という理由でそのイラストの100%を嫌えるか分からないというのもある気がします。
上手く付き合えれば良い技術だとは思うんですけどね!

返信する
アバター 匿名

更新お疲れ様です。
もう配信されていませんが、アプリ版にはブロック機能が備わっているのでチェックの時だけ未だにこっち使ってますね…なぜweb版には実装されないのか謎です。
そのアプリ版は今年秋には完全に機能停止するみたいなので、こういったアドオンの存在は非常にありがたいですね。(できれば公式がやってほしい)

返信する
真白くりす

コメントありがとうございます。BOOTHのアプリ版なんてものがあったんですね。
アプリ版にあるならますますweb版でもブロック機能があって良いような気がしてきます。

pixivではAI作品との住み分けをしようとしていますし、BOOTHも何か対応がほしいところ……。

それゆえにこうしたアドオンは本当に感謝しかないですね!

返信する

コメントはお気軽にどうぞ